目指せアクセサリー作家!プラ板をやってみたの巻!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

チームモロッコカゴ秋元 トモカ

自分の手で可愛いアクセサリーを作ってみたーーい!!みたーーーーーあい!!

題して…「目指せ!プラ板作家への道!!!」

作ってみたひと

キョン
チームモロッコカゴ マネージャー。
めちゃくちゃタフ。いつ寝てるの?と心配になるほど働き者の2児の母。

トモカ
チームモロッコカゴ 秋元。
AKBの秋元康みたいにチームメンバーの魅力引き出してチームモロッコカゴを盛り上げたいおもっている。

どうも。

チームモロッコカゴです。

今日は私たち、研究をしようと思います。

何を?って??

プラ板です!! プ・ラ・板!!

かわいいハンドメイドアクセサリーを私たちも作ってみたい!!!

と、いうことで本日は私たちの溜まり場キョンちゃんの家からお送り致します。

生活感満載の写真も楽しんでね!!w

プラ板とは?

プラ板遊び(プラばんあそび)とはプラスチック板に絵を描いてオーブントースターなどで加工・固定化する、1980年代1990年代前半にかけて小学生の間で流行った遊び

引用:?Wikipedia

小さい頃に遊びませんでしたか?

透明の板に絵を描いて トースターで縮めるやつ。アレです あれあれ。

材料

今はとっても良い時代。100均へ行けば何でも揃う!

ということで 今回用意した材料はほぼ100円均一ショップで調達しました。

プラ板2種、アクリル絵の具、爪楊枝、レジン液。あとは家にあったサインペンや色鉛筆。

必要な道具は やすり、UVライト、トースター、穴あけパンチ(穴を開けたい場合)。

早速絵を描いてみよう☆

とりあえずやってみる! それがチームモロッコカゴの合言葉。

早速プラ板に絵を描きます。

きょんは図鑑の写真を写してみます。

きょんの長男(6歳)も飛び入り参加☆

絵を描くのが大好きな才能溢れる少年!大好きな生き物の絵を写しています。

そして最後にトモカは??

指と爪楊枝を駆使して模様を描きます。行き当たりばったりで描くぜっ!

描けた。

キョン作。カラフルなキリン!

キョン息子は 色えんぴつで描けるseriaのプラ板を使ってダイオウイカやクラゲを描きました。

幼稚園児にしておそるべきナイスグラデーション。

才能を感じます。

そして私は お花みたいにしたかったんですけどね。むつかしい!

描いてるうちにイメージがわからなくなっちゃいましたwww

アクセサリーにしたいのでカットしてバラします?

焼いてみよう!

描いたプラ板を切り取り

トースターに入れて焼きます。穴を開けたい場合はここで穴あけパンチしましょう。

ドキドキ!

一度ぐにゃぐにゃになってから またまっすぐに戻るということですが…..

ん……….!!!!!!

結構ぐにゃぐにゃですけど!?

コレ大丈夫なの?いける??


「ともさん大丈夫ですよ? がまんがまん。」

そ、そうなの?…….

って戻ってきた!!

すごい!まっすぐになってきた!!

よし!取り出そう!!!

あっ!!押さえる物がない!!

、、、ここにある絵本でいいや

えいっ!!!!!

どきどき。。。。。

できたぁぁぁぁ? まっすぐになってる!いい感じ?????

どんどん焼きます次々行きます

一つ目が綺麗にできたので調子良くいきます。

焼く

押さえる

焼く……………..

押さえる…………………………..

っじゃーーーーーん!いっぱいできた!

予想以上に小さくなっています! こんなにちいさくなるのか。

そしてトモカのやつは絵の具が割れている&模様が潰れているぞ…!!!

(´o`;)

仕上げはレジン????

ここからが綺麗に仕上げるポイント。

レジンコーティングです。

レジン液を乗せて 端まで綺麗に伸ばして行きます。

そして日光にあてる or UVライトで硬化させます

裏面には金具を貼り付けてからレジンコーティング?

*このとき、触ってレジン液がベタベタするならまだ硬化が足りないってこと!

しっかり硬化してから次の作業へいきましょう?

硬化したら周りをやすりで整えます?

完成まで もう少し!!!

丸カンやパーツを取り付けます?

完成???????!!!

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

どう?

まぁ・・・

反省点としては・・・

・形がイビツ

・絵の具が分厚いから浮いてる

・レジン塗るのがむつかしい

・デザインイメージが定まってない

・予想以上に縮まるので柄がつぶれてる

など色々あります

楽しかったし第二弾レベルアップバージョンをやろうと思います!!

がんばるよ!私たち!!

まとめ

作家さんって凄い。

いや、ほんとマジで。

ひとつのアクセサリーを作るまでに細かい作業もいっぱいしてるんだなあ。

すごい!

ハンドメイドは細かい仕上げ作業でクオリティに差がつくんだってことを感じました。

→レジンコーティングやヤスリ作業で完成度がすっごく変わります

でも逆に言うと 繰り返し作ってみて細かいところも丁寧に作業したら

良いものが作れそうな予感がします!何より楽しい!

ということで引き続きチームモロッコカゴ、アクセサリー作家への挑戦は続きます。

乞うご期待!!w

//////////

チームモロッコカゴが講師を務めるモロッコカゴworkshop続々開催決定中!

→詳しくはこちらのスケジュールをご覧ください?

チームモロッコカゴに取材に来て欲しい!というイベントやWS募集中!

いつでもどこでも行くよ!結構フットワーク軽いよ!

→こちらの問い合わせページからご連絡くださいませ。

//////////
この記事を書いたひと 
tomoknit/チームモロッコカゴ トモカ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする